経営

小さなカフェのはじめ方
自分テイストを生かして、小さくても充実した繁盛店を作りたいという人が増えています。
「海の見える絶景カフェ」「山で自然派カフェ」などさまざまなタイプのカフェを実例で紹介。
飲食店経験がなくても、ゼロからオープンまで、さらにオープンから長続きにつながるハウツーまでを収めた1冊です。
「海の見える絶景カフェ」「山で自然派カフェ」などさまざまなタイプのカフェを実例で紹介。
飲食店経験がなくても、ゼロからオープンまで、さらにオープンから長続きにつながるハウツーまでを収めた1冊です。

カフェ手帳
カフェを開業し、続けていくためには様々な悩みがつきもの。
メニューのこと、食材の仕入れ・管理のこと、集客・販促のこと、接客サービスのこと、お金のこと…など、カフェオーナーから寄せられたお悩みに、カフェズ・キッチンの富田学園長が答えます。
カフェズ・キッチンはカフェの開業を目指す人たちが通うビジネススクールの草分けで、300店舗を超えるカフェが誕生しています。
メニューのこと、食材の仕入れ・管理のこと、集客・販促のこと、接客サービスのこと、お金のこと…など、カフェオーナーから寄せられたお悩みに、カフェズ・キッチンの富田学園長が答えます。
カフェズ・キッチンはカフェの開業を目指す人たちが通うビジネススクールの草分けで、300店舗を超えるカフェが誕生しています。

COFFEE STAND コーヒースタンド
─開業と経営、スタイルとノウハウ─
─開業と経営、スタイルとノウハウ─
カフェでもない、喫茶店でもない 立ち飲み&テイクアウトを主体にした「コーヒースタンド」10店のすべてを一挙公開!

小規模で強い店をつくる
カフェ開業の教科書
カフェ開業の教科書
コーヒーの抽出に必要な道具類からコーヒーカップ、焙煎機、ユニフォーム、店舗の外装と内装、メニューの品揃えなどカフェの開業に必要なもの選びとものづくりに加え、道具・機器類のメンテナンス、掃除や整理整頓、販促物の作り方、接客サービスなど、開業後に成功する=地域で長く愛され続ける店になるために 大切なことを指南。
巻末には、カフェの開業で必要な備品類の一覧も掲載。
巻末には、カフェの開業で必要な備品類の一覧も掲載。

カフェ開業お助けブック
月刊誌「カフェ&レストラン」の好評連載が一冊に! 東京カフェブームの火付け役「中目黒オーガニックカフェ」。 その伝説のカフェをつくった相原一雅が、自身の体験をもとに、愛されるカフェをつくるための秘訣を語り尽くした。
カフェ開業希望者に優しく、時に厳しくアドバイスする開業相談実例集も多数収録。
カフェ開業希望者に優しく、時に厳しくアドバイスする開業相談実例集も多数収録。
開業ストーリー

家族ではじめる、小さなカフェ
夫婦・親子で開業した18店のカフェを紹介。開業に至った経緯を始め、開業にかかった費用、店舗の平面図、人気メニューなど、それぞれのカフェを詳細に解説。
これからカフェを開業したい人にとって絶好の参考書です。
これからカフェを開業したい人にとって絶好の参考書です。

小さなカフェの開業物語
月刊誌カフェ&レストランで連載した「小さなカフェの開業物語」が一冊にまとまりました。自身も週末カフェを営んでいた著者の渡部和泉さんが、15店のカフェオーナーにインタビュー。
そのリアルなストーリーには、いつかカフェを開きたいと思っている人、夢に向かってがんばっている人、自分らしく生きたいと思っている人が、一歩を踏み出すヒントが詰まっています。
そのリアルなストーリーには、いつかカフェを開きたいと思っている人、夢に向かってがんばっている人、自分らしく生きたいと思っている人が、一歩を踏み出すヒントが詰まっています。

Uターン& I ターンで里山・古民家・海近く!
理想のカフェはじめました
理想のカフェはじめました
理想のカフェをはじめたオーナー3人の巻頭レポート、Uターンでカフェ開業、I ターンでカフェ開業、オンリーワンのロケーションで開業、古民家・古建物をリノベーションして開業…などの項目ごとに北海道から沖縄まで29のカフェを紹介。

個人ではじめる、小さなカフェ
月刊カフェ&レストランの人気連載「彼女(彼)のカフェストーリー」が一冊にまとまりました。
登場するカフェは、作りたてケーキが評判の「mizutama」さん、通販から実店舗をオープンした「Cura」さん、築100年の古民家を再生した「くじらぐも」さんなど15店。各オーナーさんの開業から現在までの物語は、リアルで参考になります。
登場するカフェは、作りたてケーキが評判の「mizutama」さん、通販から実店舗をオープンした「Cura」さん、築100年の古民家を再生した「くじらぐも」さんなど15店。各オーナーさんの開業から現在までの物語は、リアルで参考になります。
珈琲

カフェ・バッハ
ペーパードリップの抽出技術『カフェ・バッハ』は、自家焙煎のコーヒーを「ペーパードリップ」で淹れる。ペーパードリップは誰にとっても気軽に始めやすく、技術を高めやすい。だから、たくさんのコーヒーファンをつくることができた。
そのカフェ・バッハのペーパード リップ抽出のすべてを解説したのが本書。
そのカフェ・バッハのペーパード リップ抽出のすべてを解説したのが本書。

The Handbook of Latte Art “Team Ogawa”ラテアート教本
美味しいカプチーノのために必要な、エスプレッソ、フォームドミルク、注ぎ方のテクニックといった要素を、豊富な写真と共に詳細に解説。
巻末にはワールドラテアートチャンピオンシップ制覇までの軌跡も紹介。
巻末にはワールドラテアートチャンピオンシップ制覇までの軌跡も紹介。
メニュー

Cafe’s Kitchen
カフェメニューの参考書
カフェメニューの参考書
ドリンク、スイーツ、フードのかわいい・おいしいレシピが80品。レシピはどれも身近な食材や保存ができる食材を使って作るので、取り入れやすいものばかり。
レシピで使った食材や調理機器、調理道具は巻末でガイドしています。
レシピで使った食材や調理機器、調理道具は巻末でガイドしています。

カフェのフード300
フードメニューは、月刊誌「カフェ&レストラン」で掲載したカフェに新規取材も加えた全国各地の111店から集めたもの。カフェでどのようなフードが支持を集めているのか、その最新傾向が分かる。

アイスドリンク&ホットドリンク cafe’s recipe 114
ドリンクは、アイスドリンクが「炭酸ソーダベース」「ビタミン補給」「和アレンジ」「ほろ酔いカクテル」などのカテゴリー別にレシピを紹介。ホットドリンクは「コーヒーベース」「日本茶ベース」「チョコ風味&ココア」「ショウガでポカポカ」「食べるドリンク」など。
内装

心地よいカフェのインテリア
月刊誌「カフェ&レストラン」の人気連載が一冊にまとまりました。人気カフェ18店のすてきなインテリアを、オールカラーの豊富な写真で詳細に紹介しています。
照明の選び方や収納の工夫など 「すてきなカフェをつくるコツ」も収録。それぞれのカフェの内装費や評判のメニューも載っているので、これからカフェを開きたい人にとって参考になる内容です。
照明の選び方や収納の工夫など 「すてきなカフェをつくるコツ」も収録。それぞれのカフェの内装費や評判のメニューも載っているので、これからカフェを開きたい人にとって参考になる内容です。